ご利用のブラウザでは、サイトが正しく表示できず、暑中見舞いはがきが作成できません。
Google Chrome等の他のブラウザをご利用いただくか、スマートフォンからご注文ください。
- 官製はがきでの残暑見舞い印刷の受付は終了しました。
- 私製はがきでの印刷は承っております。
また、期間限定割引は全て終了いたしましたので、通常価格での販売となります。
残暑見舞いデザインを選ぶ
全200種類
法人さまの残暑見舞い
法人さま向けデザイン
法人さまおすすめサービス
挨拶状ドットコムではビジネスシーンでご利用いただける残暑見舞いデザインをご用意しております。
また注文フォームでは難しいレイアウトの対応や会社やショップのロゴ・QRコードなどの挿入も対応しております。
挨拶状ドットコム暑中見舞いのサービス
挨拶状に欠かせない宛名書きを、
便利な宛名印刷で手間なくもっと美しく。
自宅プリンタのトラブルや手書きの手間など、宛名のお悩みをまるごと解決。この機会にぜひ、便利な宛名印刷サービスをご利用ください。
挨拶状ドットコムの宛名印刷
-
- マナーに適った形で整えた
宛名レイアウト - 挨拶状のプロ監修のシステムで宛名印刷面を自動レイアウト。文字のサイズはもちろん、住所の改行や数字の表記などの正しいマナーに基づいたレイアウトです。お世話になっている方々に失礼のないレイアウトが可能となっております。
- マナーに適った形で整えた
-
- 最短2営業日出荷で
お急ぎの場合でも安心 - お急ぎの場合にも最短2営業日で出荷いたします。弊店がお客さまに代わって残暑見舞いはがきを投函する、投函代行サービスも合わせてご利用いただけます。
- 最短2営業日出荷で
宛名注文のながれ
宛名印刷は簡単4ステップ!
マイページで登録したデータは次回のご注文時に再利用できるので2年目からはさらに便利に!
-
マイページ登録
-
住所録作成
-
はがき作成
-
注文完了
エクセル・筆まめなどお手持ちの住所録から宛名印刷可能!
-
宛名ファイル対応
2,200円 - 外部で住所録を残しておくのに不安がある、エクセルや筆まめなどで既に住所録データを持っているという方におすすめのサービスです。マイページ登録、住所録の手入力が不要です。
すでに商品をご購入のお客さま
暑中見舞いの豆知識基本マナー書き方時期
暑中見舞い・残暑見舞いとは
暑中見舞い
暑中見舞いとは、夏の季節の挨拶状です。
挨拶状としての「暑中見舞い」は、「暑い中、お元気でお過ごしですか」と相手の健康を思いやる気遣いを忘れず、
無沙汰のお詫びをしたり、近況を伝えることが多いです。
広義的には、1年で最も暑さが厳しい時期(暑中)に、知人や友人など相手の健康を思いやり、
家に訪問したり、贈り物をしたり、手紙を出すこと。また、その手紙や贈り物そのものを指します。
残暑見舞い
残暑見舞いとは、季節の挨拶状のひとつです。
暦の上では「秋」にもかかわらず、なお残る暑さ厳しい時期に、知人や友人など相手の健康を気遣い、
相手の安否を尋ねたり、自分の近況を報告するご挨拶状です。
暑中見舞いの書き方
暑中見舞いの書き方には特に決まりはありませんが、
相手の健康を思いやる言葉を入れ、近況などをお伝えします。
- 1暑中お見舞い申し上げます
- 季節のあいさつ語を入れます。
- 2暑い日が続いていますがおかわりございませんか
おかげさまで私どもは元気に過ごしております
時節柄くれぐれもご自愛ください - 基本的な書き方としては、相手の安否、無事、健康などをたずねたり、
こちらの様子を伝えたり、日頃の感謝の言葉や相手の健康や活躍などを祈ります。 - ポイント
頭語と結語は特に必要ありません。
文章を書く時は、相手が先で自分のことは後に書くことがマナーです。
また、相手が不快や心配になるような内容は避けて、幸せや希望を感じたり、
爽やかな季節感のある話題が良いでしょう。
残暑見舞いの場合も基本的には暑中見舞いと同じですが、
朝夕の涼しさなど、忍び寄る秋の気配をまじえると、
より趣深いごあいさつになるでしょう。 - その他の【個人さま向け】文例その他の【法人さま向け】文例
- 3令和六年 盛夏
- 日付を入れます。
- ポイント
年月のみ(令和○年○月)としたり、暑中見舞いの場合は「令和六年 盛夏」、
残暑見舞いの場合は「令和六年 晩夏」とすることが多いです。
縦書きと横書きはどちらがよい?
- どちらでもOKです。
- 特に決まりはありませんが、縦書きの方がフォーマルとされています。
目上の方や少し改まった内容の場合は、縦書きがお薦めですが、
英語や数字が沢山使われる場合は、見やすさの点から横書きにしたほうが失礼にならない場合があります。
親しい相手への気軽な内容であれば、横書きのほうが親しみが出てよいかもしれません。
かもめ~るが販売終了!はがきはどうすれば?
- 通常の官製はがきで出してもOKです。
- 暑中見舞いは、通常の官製はがきで出しても問題ありませんし、私製はがきに切手を貼って出すことも可能です。
また、日本郵便では、かもめ~るの発行を終了する一方で、
2021年6月1日から新たに、暑中見舞いに使いやすいデザインの絵入り官製はがきの販売を開始しました。 - かもめ~る販売終了についてはこちら
転勤や転職の挨拶と一緒にしてもOK?
- 相手先によってはNGです。
- 暑中見舞いに近況をお知らせすることはありますが、あくまで、季節のご挨拶状なので、
相手の健康などをたずねたり、気軽な近況をお知らせするものになります。 - 関係性の遠い人に出す場合には、転勤や転職したことを盛り込んでも問題ありません。
ただし、関係性の高い人へは、お世話になったお礼や新しい勤め先の報告など、失礼のないようにしっかりとお伝えした方が良いと思います。
暑中見舞いの形式にせず、頭語や結語を省略しない、改まったご挨拶状を出されることをおすすめします。 - 転勤・転職の挨拶状は、挨拶状ドットコムProfessionalにお任せください
暑中見舞いのよくある失敗例
- 「ご自愛ください」
「お体ご自愛ください」 - 「自愛」とは、自分を大切にすること。自分の健康状態に気をつけること。
- 「ご自愛ください」だけで、“お体を大切にしてください”や“健康に気を付けてください”という意味になるので、
「お体ご自愛ください」は、間違った表現です。
2024年 暑中見舞いを出す時期
暑中見舞いは、1年で最も暑さが厳しい時期に、相手の健康、安否を気づかうとともに、自分の近況を伝えるお便りです。
一般的には、暑さがだんだん強くなる小暑(7月6日)から立秋前日(2024年は8月6日)までに出されることが多いです。
梅雨明けを待って出される方も多くおられます。
なお、地域によって梅雨明けの時期は異なりますので、相手がお住まいの地域の梅雨が明けた頃に出されるのがよいでしょう。
また、お中元の時期(7月上旬~7月15日頃)とも重なるので、そのお礼を兼ねたお便りにされる方も多くいらっしゃいます。
暑中見舞いを出す意味を理解したうえで、大きく時期をずらさず、「残暑見舞い」に切り替わる時期に気をつけて出しましょう。
暦の上では、立夏(5月5日)から立秋前日(2024年は8月6日)までが「夏」とされます。
なかでも最も暑さが厳しいとされているのが、夏の土用の約19日間(2024年は7月19日(金)~8月6日(火)まで)で、
この期間を「暑中」といいますので、この時期に出されてもよいでしょう。
ビジネスで取引先や顧客宛に暑中見舞いを出す場合の時期は、基本的には上記の期間内とし、記載する内容を考えましょう。
例えば夏季休業日やセールのお知らせであれば、記載している日時より少し余裕を持って相手の方に届くように出しましょう。
小暑や大暑は、1年を太陽の動きに合わせて24分割した二十四節気の一つです。
小暑は11番目に、大暑は12番目にあたります。
二十四節気は、太陰暦を利用していた時代に、季節の移り変わりを正しく知るために考え出されました。
現代でも、季節の節目を表す言葉としてよく用いられています。
二十四節気の中で、小暑は、暑さが本番をむかえる少し前、これから本格的に暑くなってくる時期を指し、
大暑は最も暑さが厳しくなる時期を指します。
この「小暑」と「大暑」を合わせた約30日間を「暑中」という場合もあります。
いずれにせよ、立秋を過ぎると「暑中見舞い」から「残暑見舞い」に替わりますのでお気をつけください。
梅雨明け時期
その年によりますが、例年梅雨明けは、本州では、7月20日前後になります。
2023年の各地の梅雨明けは以下のようになっておりましたので、暑中見舞いの準備の目安にされてもよいでしょう。
沖縄 | 6月25日ごろ(平年は 6月21日ごろ) | 近畿 | 7月15日ごろ(平年は 7月19日ごろ) |
---|---|---|---|
奄美 | 6月26日ごろ(平年は 6月29日ごろ) | 東海 | 7月16日ごろ(平年は 7月19日ごろ) |
九州南部 | 7月14日ごろ(平年は 7月15日ごろ) | 関東甲信 | 7月16日ごろ(平年は 7月19日ごろ) |
九州北部 | 7月16日ごろ(平年は 7月19日ごろ) | 北陸 | 7月17日ごろ(平年は 7月23日ごろ) |
四国 | 7月15日ごろ(平年は 7月17日ごろ) | 東北南部 | 7月22日ごろ(平年は 7月24日ごろ) |
中国 | 7月16日ごろ(平年は 7月19日ごろ) | 東北北部 | 7月22日ごろ(平年は 7月28日ごろ) |
2024年 残暑見舞いを出す時期
立秋(8月7日ごろ)から8月末ごろまで。
暦の上では、立秋が「秋」の始まりであり、この立秋以降の暑さを残暑といいます。
お天気用語としては、秋分(2024年は9月22日)までの間の暑さも「残暑」というようですが、
いくら残暑が厳しくても、残暑見舞いは8月末までに出しましょう。
立秋はいつ
2024年(令和6年)の立秋は、8月7日。
立秋(りっしゅう)は、二十四節気の第13で、定気法では太陽黄経が135度の時とされているので、
祝日のように日にちが決まっているものではありません。
年により日にちは前後します。昨年(2023年)の立秋は、8月8日でした。
お客さまの声
スタッフコラム
残暑見舞いはがきのQ&A
-
どのくらいで届きますか?
-
ご注文の最短翌営業日に出荷します。
選択いただくオプションサービスによっても異なりますが、最短翌営業日で出荷します。
宛名印刷をご希望の場合は最短2営業日で出荷します。
お急ぎのお客さまも挨拶状ドットコムにおまかせください。 -
割引サービスはありますか?
-
期間限定で印刷料金の割引を実施しています。
ご注文の時期が早いほど割引率も大きくなりますので、早期のご注文がお得です。
また、通常1,100円の宛名基本料金が0円、印刷料金1枚33円が16.5円になるキャンペーンや、
マイページにご登録いただき、ログインして注文すると、330円の送料が0円になるキャンペーンも実施しています。 -
どのようなデザインがありますか?
-
幅広い残暑見舞いはがきを取り揃えております。
イラストをメインにしたデザインタイプや、写真を入れて楽しく作れる写真フレームタイプから、
法人さまにおすすめの企業向けデザイン、ショップ向けデザインもご用意しております。
お客さまの趣向に合わせたデザインが豊富にそろっているので、お気に入りのデザインが必ず見つかります。
挨拶状ドットコムについて
-
- はがきデザイン
- お客さまにご満足いただけるよう、様々なスタイルを持ったクリエイターと一緒にデザインを制作。イラストやグラフィックデザインなど、多彩なバリエーションと挨拶状ドットコムにしかないオリジナルデザインが魅力です。
-
- 商品へのこだわり
- 印刷は業務用のレーザープリンタを使用しています。高画質化技術により、ハイクオリティな印刷を実現。写真用紙(印画紙・光沢紙)ではないのではがきが厚くならず、ご自宅で宛名印刷をされる方にも安心です。
-
- ホスピタリティ
- 操作方法やサービス内容、納期のことなど、困ったことがあればお気軽にご相談ください。ネット印刷が初めてのお客さまでも安心してご利用いただけるよう専門のスタッフが迅速・丁寧にお答えします。